洗った食器を乾かすための水切りカゴですが、以前から使っていたものが受け皿なしで、水が下に落ちてしまうタイプで水浸しになるのでトレー付きのものを買おうと思っていました。
それで購入したのがこの和平フレイズの水切りカゴです。
チャイナ製ではなく日本製
この水切りカゴに決めた理由は日本製だということです。これよりも安い1000円台のものがありますが、それらはすべてチャイナステンレスです。
食器は食べ物をのせるものですから洗った食器を置いておく水切りカゴは日本製を買いたいものです。
トレイは意外とゆるゆる
水を受けるためのステンレストレイはきっちり入るタイプかとおもったら意外と自由度が高くて自由に動かせます。
奥に押し込みすぎると手前の水が受けられなかったりするのでポジションはしっかり調整する必要があります。
左右に柵があるので左右にプラスチック製ポケットは装着できない
箸やスプーンをいれておくポケットをかけることができますが、それは手前と奥のみです。左右は写真で見るとわかるように縦状にステンレスの柵ができています。それがあるのでひっかけることができないのです。
ただしまな板用のポケットは左右にかけることができます。プラスチック製のポケットの場合は手前にかけることになるでしょう。
底が少し浮いており水はけがよい
トレイがあるタイプの水切りカゴにはトレイの底がべったりくっついてしまうタイプのものがほとんどです。ですがこの水切りカゴはトレイの底が地から少し浮いています。だから水がいつまでたっても蒸発しないなんてことは起きません。
横幅43cm 水切りカゴの中ではかなりでかい方
私がこの水切りカゴを買った決定打の一つはステンレストレイなのもありますが、容量が大きいのも決定打でした。横幅43cmは水切りカゴの中ではかなり大きい方です。超大型ボウルでも余裕で入ります。
良かったのでもう一つ買う予定
今回かったこれが良かったのでもう一つ買う予定です。もう一つ旧式の水切りカゴがあるので、そちらも置き換えようと思っています。